Rやランページに慣れてドロップインもマスターした次に挑戦するのはインターフェイキーになると思います。
ランページで体勢を整えるための繋ぎとして多様される必須トリックということで初心者のためのインターフェイキーが上達する練習方法をご紹介します。
1.インターフェイキーとは?
スケボーのインターフェイキーとは、デッキのお腹をコーピングにかけてそのままフェイキーで戻るトリックです。
なのでRやランページでフェイキースタンスでもバランスを崩さずに滑れることが前提になります。
練習する前にまずは、Rやランページでパンピングやキックターンに慣れてからトライしていくのが望ましくて、パンピングでスピードをつける要領が掴めていればノーズを持ち上げてコーピングを乗り越えることはそう難しくないと思います。
インターフェイキーで難しいことは、入るときよりも戻る時の動作の方が苦労すると思います。
インターフェイキーで失敗してしまうと、スケボーがコーピングに引っかかったまま自分の身体だけが投げ出されてしまうので、頭を強打したり手をついて手首を負傷したりすることもあります。
恐怖感が出ると腰が引けて逃げてしまい、余計にうまくできないと思うのでドロップインの時のようにこのインターフェイキーの練習にも思い切りの気持ちが上達へのカギになります。
2.スタンスと「間」
Rやランページではほとんどの場合ですが、後ろ足にテールを置いて前側のビスの少し前側に前足を置く広めのスタンスが基本になります。
ノーズ側のトラックをコーピングより上部に上げるのに十分なスピードでコーピングのロックする部分をしっかりと見ながら、そこに対してまっすぐブレないように躊躇なくアプローチすることです。
ブランコを漕ぐようなパンピングのリズムを思い出してみると、上りと下りの時に少し止まるような「間」を感じるかと思います。
その止まるような「間」の時に、コーピングに掛けにいけるようにリズムとタイミングを意識すると、デッキの腹を掛けてから戻るまでのタイミングを掴めると思います。
そしてもう一つは、インターフェイキーのコツは正確な体重移動が出来ることです。
3.上ってロックして戻るだけ
Rに差し掛かる前に、オーリーの動作にも似ているのですがフラット部分で重心を真下に少し落としてタメを作ってR面に差し掛かる間際に一気に上半身をコーピング部分まで引き上げて、勢いをつけます。
前のウィールがコーピングに当たっても引っ掛かることは少ないですが、パークのセッティング等によっては出気味になっていることもあるのと、まず見た目的にもダサいです。
コーピングに差し掛かる手前で意識的にマニュアルするように超える方が、戻りやすくなります。
ノーズ側のトラックでコーピングを超えれたら、前足でデッキを差し込むように押さえてデッキの中央部をコーピングにロックします。
このとき重心をあまり前に傾け過ぎると戻るのがしんどくなるか、戻れなくなります。
重心が前に傾くとその分ロックは安定しますが、下りる際の体重移動が難しくなるので初心者の場合はデッキと同じくらいの傾きにとどめておくのが無難ですので、上達してから長くロックさせれるようなスタイルに拘っていくといいと思います。
下りるときは後ろが見えないので怖いですがコーピング部分を見続け、重心を後ろに倒しながら、後ろのウィールがR面に付くまでしっかりと押さえます。
下る際もノーズ側のウィールはコーピングに当たらないようにコーピングをかわしてR面に下ろす方がスタイリッシュなので、少しずつでいいので意識しながらトライしていくといいと思います。
重心を正しく傾けられていればそのままスムーズに下りられますが、ビビって前に残ってしまうと確実に転んでしまいます。
転ぶのも上達には欠かせないですが、はじめから無理は禁物なので傾斜の緩やかな小さめのRやミニランページで練習することをお勧めします。
目線はフラット部分に下りるまではそのままで、フラットにさしかかってから進行方向に移して、次のトリックに備えて素早く目線を切り替えられると、安定した滑りができます。
Rやランページはフラットよりもケガをするリスクが高くなるので、骨折したり流血して落ち込む前に安全を確保してスケボー初心者の方は必ずプロテクターやヘルメットを装着して、練習して欲しいです。