スポーツ全般に言える事ですが、気をつけていてもつきまとってくるもの、それは、怪我です。

その中でも、スケボーというスポーツは、障害物を飛び越えたり、縁石の上を滑ったり、板を回転させたりと、多岐に渡る楽しみがある反面、常に、怪我と隣り合わせという事も事実です。

どんな怪我があり、注意しておかなければならないことを、ご紹介します。

[brnum=”1”]

1.スケボーにおける怪我の種類、対策(手、手首)

スケボーの練習で多い怪我は、手首の捻挫、手の擦り傷、打撲です。

スケートボードは、バランスのスポーツなのでトリックをしてスケートボードに重心が乗れずそのまま手を地面にうちつけたり、前につんのめりそのまま転んで擦り傷をつくるなど、手、手首などは、とても怪我の多い場所です。

スケートボードに慣れている上級者の方でも怪我は絶えません。打撲に関しても、予期していない状況で起こります。

しかし、怪我を気にしすぎていても練習に集中できず、上達が遅れてしまいます。

気にしない訳にはいきませんが、特に多いと思う擦り傷、捻挫について書きます。

対策として、プロテクターなど、を装備することが大幅に、怪我を減らすことに繋がります。

擦り傷の対策として、絆創膏、消毒液などは持ち歩いて損は無いですね。遊びではなく、スポーツとして考えれば、当然ですね。

[brnum=”1”]

2.スケボーにおける怪我の種類、対策(足首)

その次に、足首の捻挫。スケーターの間では、昔から、グリッチョと呼ばれています。

足首の捻挫は、とても痛いですし、気をつけなければなりません。

傷をつくる程度であれば、スケボーも、日常生活は、営なめますが、足首を、グリッチョしてしまうと、スケボーの練習どころか日常生活にまで、支障をきたしてしまいます。

準備運動をしっかりと行って、足首に負担のかからないようにしましょう。

準備運動をしっかりとしておくことで、足首が柔らかくなり、グリッチョをしにくくなり捻挫が大幅に少なくなります。

もし、捻挫してしまった場合の処置は、アイシングをして、足首の運動をしてから温めこの3つの工程を繰り返し行うことにより回復が早くなります。

捻挫は、しっかりと処置をしておかないと、ちょっとした事でまたなってしまいます。

自分の今のスケボーの力量を把握しつつ、レベルの高い難易度のあるトリックをする時には、怪我を、回避できるようにスケボーを練習するのも大切です。

準備運動、救急セット、プロテクター、ヘルメットなどを使用して、スケボーを練習しましょう。